2020年06月01日

リノベーション現場

昨日の日曜日は
BOX*0のレンタルスペースは定休日ですが。

リノベーション事業
カフェのリフォーム現場へ♪




そこで・・・久しぶりに青焼きの図面見た(*´∀`)
懐かしい。

実家は設計事務なので山のようにあるけど笑
仕事で見るの久しぶり。

印刷けっこー大変で
特に公共の仕事の時なんか一日中印刷手伝わされたなぁ

トレーシングペーパーと感光紙を重ねて入れて印刷。
ちゃんと重ねて入れやなズレて印刷されるし、
あまりにもズレたらガシャガシャってなって止まるし。

あの独特の匂いもいまだに記憶に残ってます(*´∀`)
印刷後のしっとり感とか。

わかる人にしかわからん笑

そしてその印刷後は
A4の下敷きで図面を折らされる。

これもわかる人にしかわからん笑笑

手書きの図面は今でも大好きです。
お父さんの思い出♪って感じで(*^_^*)
  
  • LINEで送る


2018年07月03日

7月のDIY教室のお知らせ

BOX*0は。。。
和歌山で唯一
定期開催をしているDIY教室です
(*^_^*)

この3年間でたくさんの方々にご参加いただいて
DIY好きさんたちが増えていっています^m^


★7月のDIY教室のお知らせです

7月は3回開催いたしますので
ご都合の良い日をお選びください


●7月5日(木)10:00~13:00 残3名
●7月8日(日)10:00~13:00 残5名
●7月17日(火)10:00~13:00 残3名


扉つきでオシャレに!【ミニ棚】作り



size:W300×D200×H600
¥4,200 

❤本格的な家具作りにチャレンジしていただきます!

 

※扉のタイプは3タイプからお選びいただけます
取っ手は2タイプよりお選びいただけますが、
お好みのものがありましたらお持ちいただけましたら
サイズが合えばそちらを取り付けていただいてもOKです


珍しく定員にまだなっていませんので
受講していただけるチャンスです☆


≪お申込みは。。。≫

お申込みフォーム → http://www.box0.info/mail.html
電話 08014161870(岡本)
メール → box0.runacafe@gmail.com
いずれでもOKです☆


お申込みお待ちしています(*^_^*)

~*~*~*~*~*~*~*~

今回は棚をお作りいただくのですが
好みで天板部分にタイルを貼っていただく事も可能で
そちらのDIY教室を8月2日(木)に予定しています♪
併せてのご参加お待ちしています♡


その日はお子様の参加もOK
お子様や棚を作られていない方は
トレイをお作りいただけます♪

※詳細は後程



オーナー*岡本
  
  • LINEで送る


2018年04月06日

オリジナルダイニングテーブル作り

先日もブログに書きました、
オリジナルダイニングテーブルですが
先日製作をし、完成いたしました♪

その様子は住宅メーカーさんの
HPにも掲載いただきました☆ ⇒ コチラ


以下はボックスゼロのレポートです♡



~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

↓ こんな感じのダイニングテーブル
お客様が欲しいとのこと、住宅メーカー担当営業さんより
製作のご相談、お見積り依頼があり。。。
(汚い絵やけど伝えたいコトはわかる・・・(笑))




いろいろ考えたのですが、
造作があるので、天板のみ知人の家具職人さんに依頼することにし、
脚やペイント等々細かいところはボックスゼロで行う、コラボ製作に!
それでお見積りをお出しし、打ち合わせの結果、お客様のOKが出まして
オリジナルで製作させていただく事になりました☆

提案時のパースです↓↓↓




私も家具職人さんとお仕事をさせていただくのが初めてだったので
至らない点含め、いろいろと勉強になりました。何事も経験。


営業さんとの打ち合わせの際お聞きしたのですが、
「実は初めはお客様が自分らで作ればいいやんっておっしゃって
一緒にDIYか?!みたいなお話しにもなった」そうで(*^_^*)

それなら・・・
仕上げの脚を付けてペイントする部分は比較的簡単ですし、
お客様と営業さんとでDIYしていただいたらどうかとご提案し、
「いいね♪」ということで決定!

お客様と営業さん、良い関係が築けているのだなぁと微笑ましい限りです♡
そのお家づくりの思い出のお手伝い、ボックスゼロが少しでも出来るのは
すごくうれしいなぁと思いました。


最近やっと【SUMAI Project】の意味を成してきていることを実感。

たぶん皆さんボックスゼロの正式名称
【SUMAI Project BOX*0 –Handmade Produce Shop-】って
レンタルスペースの割には意味があんまりわからん、
長ったらしい名前なんやねん!
ハンドメイドって布小物とかアクセサリー作るところなだけ?
っていろいろ不明点や誤解があると思いますが、
徐々に、「それが何を意味しているのか何をしたいのかどうなりたいのか」
が明らかになってきているのではないでしょうか^m^
実は着実に正式名称に向かっているのです。



それはさておき、
天板はきちんと納品いただき、
脚の方は良い出会いもありつつご用意出来、
製作の当日となりました。

旦那様は工具も使われたこともあるそうで、なかなかお上手。



奥様も最初は「無理~」とおっしゃってましたが、
やすり掛けもペイントもドライバーもすべて一通り手を加えられました!



そしてなんだかんだと一番器用な営業さん(笑)



良いコンビネーションです♪








あーだこーだと言いながら、1時間半ほどで完成しましたよ☆

出来上がったダイニングテーブルにご満足いただけ良かったです!
そして何よりもとっても楽しそうで良かったです(*^_^*)

完成品↓↓↓

★広げたところ


★バタフライ式なので、普段は畳んでカウンターテーブルに




BOX*0にとっても私にとってもとても良い機会をいただきまして
ほんとうにありがとうございました。
今後も、このような形であったり、いろんな形で、
大好きな建築の業界に携わっていけたらとますます思いました。

住宅メーカー様・工務店様、ご依頼お待ちしています(*^_^*)


オーナー*岡本
  
  • LINEで送る


2018年04月05日

100均の塗料の検証★

100均の塗料の検証してみました!


先日FBページの方に載せたのですが。。。

今どきの100均はDIYのグッズ
たくさん販売されていますね☆


こないだ、ダ〇ソーにて気になった
こちらの4点を研究のため購入。

・漆喰
・珪藻土
・アンティークメディウム
・クラッキングメディウム


どんなものなのか、実際使ってみました!




漆喰・・・珪藻土・・・

まぁ「質感の表現に」と書いている通り
“風(ふう)”という感じです。

普通のペイントにちょっとザラザラした感があるという感じで
見た目にはまったくわかりません。

2度塗り3度塗りしましたが、さほど大差なく
凸凹感も特にないので、本物っぽくは見えないです。



 

↑ このような感じです。



アンティークメディウムですが、

塗りの加減が難しい!テクニック要ります。



これならば、いつもボックスゼロのDIY教室内で
ペイントの時に「アンティーク塗装の仕方」
レクチャーさせていただいていますが
そちらの方が簡単で誰でも間違いなく
良い雰囲気に出来るので
そちらをご受講ください^m^

ちなみに、4月は19日(木)持ち手つき【ガーデンバスケット】


こちらのレッスン内でもアンティーク塗装レクチャーありますのでぜひ!
ただし、もうすぐ満席になりそうですので、お早目にお申込みください。



そして
クラッキングメディウムですが・・・

こちらは優秀!
この金額でこの仕上がりは思った以上でした!



ただし塗り方が難しいので、訓練が必要かもです。
それに最低でも3回の工程があるので
時間がある時にチャレンジする方が良いと思います。

詳しく説明しますと↓↓↓

①ペンキを下塗り
水性でOK。この色がクラックの間から見えるので、
よく吟味して色を選んでください

②下塗りが完全に乾いてからクラッキングメディウムを塗る
ちょっと厚めに塗るのが良いかもです。
ただし均一に塗らないと後の工程が大変になります。
そしてクラックも出来たり出来なかったりしてしまいます




③クラッキングメディウムを乾かす
この乾き具合を見極めるのが一番のポイント!
そして一番難しいところです。
指でさわってみてベタッと付いてくるのではなく、
ネッチャリと付いてくるような感じまで乾かします。
決して乾かしすぎないように。




④そして次は上塗り
なるべく大きな刷毛を用意し使ってください。
ペイントは水性でOK、でも薄めない方がいいです。
刷毛に塗料を付けたらサッと大胆に一息に塗ってください!
何回もベタベタ塗るとまだらになり、上手くクラッキングにならないです。
サッと塗ると、塗ってすぐにパリパリっと割れてきます。



ちょっと気持ちいいです(*^_^*)
クラッキングメディウムの塗り具合の悪いところや
乾きのタイミングが悪いところは、
やはりきちんとクラッキングにならないですね。
そこがやはり難しい!

でもそれでもなんとなく雰囲気がちゃんと出ていい感じです♡
ちょこっとしたDIYには
これでじゅうぶんだと思います。おそるべし100均!

////////////////////////////////////////////////

こちらの4つはDIYスペースの方に置いていますので、
ご興味のある方はぜひ見に来てください。
端材などに試し塗りしていただいてもOKです♪


また何か気になるものがあったら検証しますね
こんなの検証して欲しいというものがあればご連絡ください☆
こんなのも売ってたよという情報もお待ちしています!

ちょっとユーチューバ―気分でブログ書きました(笑)
あっほんまに動画にしたら良かったな~
また今度やってみます(*^_^*)

オーナー*岡本
  
  • LINEで送る


2018年04月01日

ホワイトボード

OPEN当時から3年以上使い続けているホワイトボード

最近では拭いても後が取れなくなってきて、汚い(―_―)!!



先生方にもご不便をおかけしていました。

それを見かねて、毎週お教室を開催してくださってる
フルリールお絵かき教室の赤田先生が、
3周年のお祝いとして新しいホワイトボードを
プレゼントしてくださいました☆神!



ホワイトボードを設置予定の壁は、
ビスが打てない硬い壁。

ということで、枠組みをして
ホワイトボードを設置することにしました。



いい感じ♡


白木のままだと、現場感満載なので、ペイント♪




既存のカウンターにもマッチ♡




ますますいい感じ♪♪♪


赤田先生ありがとうございました☆
大切に使わせていただきます(*^_^*)


ボックスゼロのレンタルスペースでは
このようなホワイトボードもありますし、
プロジェクターも完備しております!

レンタル代は1時間¥1,000~とリーズナブル☆
Café風のオシャレなスペースです♡

ぜひ、講座・セミナー・お教室・サークル・会議等に
お気軽にご利用ください☆




オーナー*岡本  
  • LINEで送る


2018年03月31日

災い転じて☆

災い転じて☆良い出会いが!

少し前ですが、住宅メーカー営業さんより
新築のおうちを建てられるお客様の
ダイニングテーブル製作の発注がありました。

お客様が思い描いているダイニングテーブルがあるそうで
「施主様と営業さんと一緒に作る」という案もあったそうですが、
造作が必要な少し複雑なものでしたので、
BOX*0にご依頼をいただきました。

BOX*0だけではなく家具職人さんにも
お手伝いいただきまして、
オリジナルで作らせていただく事に!

造作もあったため天板を職人さんに依頼し、
脚&塗装等はBOX*0で。

・・・となると、コレもしかしてお客様ご自身で
少しやっていただけるのでは?
となり、営業さんにご相談。

当初はお客様が営業さんとDIY出来るかも♪と
ご期待されていたようですので、
一部でもご一緒にやっていただければ、そのご期待にも沿え、
営業さんとのおうちづくりの思い出の一環となるのでは♡と思いまして!

その方向でご提案させていただきまして、決定となりました♪

ダイニングの脚ですが、ご予算の加減もあり、
お世話になっているアイアン職人さんのオーダーメイドの脚ではなく、
今回は規格品での対応をさせていただく事に。

発注をしたのですが、手違いのため発注し直しだなぁと・・・
確認のために購入先のお店にお電話をすることに。

ご住所が有田川町ということにまず驚き!
(まさか県内のショップさんとは思ってもいなかったので)

そしてお電話でお話しさせていただきましたら
工場では家具をはじめ、アイアンの製品等々
私が好きそうなものがたくさんあるとのことと、
DIYに関する取組みもされているとのことで、
これは商品の交換ついでにお邪魔させていただきたい!!!!!
と思い、その旨お伝えすると、快くOKいただきまして!

早速行ってまいりました☆

【TurnBuckle】さん


もうワクワクすることしかない空間でした(*^_^*)

ひたすら喋りご質問をし、ほんとに楽しかった☆
いろいろお話させていただき、
4周年のAnniversary Eventや商品取り扱いなどで、
今後もお世話になっていくと思います。

災い転じて。。。良い出会い♪うれしかったです♡

で、家具職人さんにお願いしていた天板も届き、
脚も無事購入、天板の色見本も出来ました。



後は営業さんとお客様に来ていただいて、作業をするだけです♪
今週末、楽しみです。

今後も、店舗の改装のお仕事もあり、ますます工務店化です^m^


オーナー*岡本
  
  • LINEで送る


2018年01月20日

DIY教室に関する打ち合わせ♪










↑の記事でもお知らせしていますが
今年からDIY教室も多様化していきそうです♪

ボックスゼロでの他のお教室とのコラボ企画も
当初から思い描いていたことですが
今年になって叶います(*^_^*)


そして1月17日(水)には
DIY担当スタッフと共に
試行錯誤しながら見本を作る作業☆



これはいったい何になるでしょう?!^m^
正解はまた今度ww


/////////////////////////////////////////////////////

今後のBOX*0のDIY教室の予定ですが。。。


1月31日(水)のDIY教室は
『ガーデニンググッズ作り』
時間:10:00~13:00
受講料:¥3,500




2月3日(土)はお絵かき教室とのコラボ企画
パパ・ママは『小物入れ作り』
キッズはお隣で『立体きのこ』(臨床美術)
時間:14:00~16:00
受講料:大人のみ¥2,500,キッズのみ¥2,500,親子¥4,000




2月24日(土)のDIY教室は
『オリジナル看板作り』
時間10:00~13:00
受講料:¥3,500




◆お申し込みは◆
お申込みフォーム → http://www.box0.info/mail.html
電話 08014161870(岡本)
メール → box0.runacafe@gmail.com
のいずれでもOKです☆
お申込みお待ちしております(*^_^*)


オーナー*岡本




  
  • LINEで送る


2017年07月01日

DIY教室♪素敵なタイルトレー色々できました!

こんにちは!
STAFF北林です。

大雨かと思うと、ものすごい猛暑でバテそうな私ですが^^;

昨日は楽しくDIY教室を開催しましたよ♪

今いつもはがっつり木工なDIY教室ですが、

暑い夏場はちょっとがっつりはお休みface04

『市販のトレーに、モザイクタイルを貼ってリメイク』しました^^

モザイクタイルを並べながら、
あーでもないこーでもないと
図案にひとしきり楽しく悩み(^^♪
タイル選び

初体験の目地セメントを塗っていきます!
セメント


今回は、皆さんトレーのカラーもいろいろ塗装を変えたので
トレーいろいろ

こんなにバリエーション豊かな作品が出来上がりましたよ~~(^O^)
雑~なワタシ作も一枚混じってま~す どれでしょう?(笑

アンティーク調塗装も渋い2品 偶然色違いのようになりましたね!
両方欲しい
アンティーク調


オレンジの枠と、中のタイルの配置が絶妙に可愛い
色合いも一枚だけ上手く配置してあって、凝ってます♪
オレンジタイル


100均で可愛いタイルをゲットしてきたという生徒さん♪
ワンポイントのハートと、タイルに合わせた枠がばっちりですね!
ワタシも100均チェックしに行かなきゃ(笑)
ラインハート

今回は、
大人気のハーバリウムの新商品が大量入荷して、
トレーに載せて『カワ(・∀・)イイ!!』と撮影会になりましたよ
ハーバリウム


とても楽しい時間をありがとうございました^^

次回も暑いので、木工はお休み。
親子参加もOKの額リメイクを致します!


市販の額をアンティーク風にしたり、
リメイク


子どもさんは
膨らむ塗料で
お絵かきを楽しんでいただけます!
ふくらむ塗料

下絵があると、描きやすいので
図案をお持ちくださいね♪

7月26日 お待ちしていますね~
お申込みはコチラのメールよりどうぞ!→★
  
  • LINEで送る


2017年06月25日

6月30日のDIY教室、まだ空きがございますよ♪

こんにちは!
DIY担当の北林です(^O^)
今度のボックスゼロのDIY体験に使用するモザイクタイルが届きました♪


前回人気のあったクローバー型と、ハートを多めに取り寄せてみました
個人的にはブラックのハートが可愛いですね~^^
今回は小さな丸いモザイクも♪
リーフ型もありますよ♪

ベースのタイルはホワイトと茶色
アクセント用のボーダーはブルーとブラックです


DIY体験講座でリメイクするのは
このトレーです
前回体験してくださった写真です★
ベースに、アクセントタイルを自由に配置していきます



同じトレーでも、
トレーの塗装や、タイルの配置でガラっと変わるのがDIYの楽しいところです♪

まだ講座には空きがありますので
ご興味のあるかたは是非ご参加くださいね!

お申込みフォームはコチラ→★  
  • LINEで送る


2017年05月08日

木材・ペンキも販売しています★

ボックスゼロでは
木材やペンキなどの販売も行っております!

 


先日も、木材を購入に
お客様がいらっしゃいました♪

今回ご購入いただいたのは・・・

icon25溝を切った杉板(粗材)です★
<小:幅850㎜ ¥315 中:幅100㎜ ¥450>



これはガーデンBOXを作るのに
欠かせないアイテムです(*^_^*)




私、がんばって溝切りました^m^

 

トリマーはめちゃめちゃ木くずが出るので
おうちでやるのはとっても大変だと思います!
そういうのはボックスゼロにお任せください(*^^)v

それに+端材<5コで¥100>もご購入いただきました♪




icon25黒板ペンキも大人気です★
<大:0.9L(4~6㎡ 畳約3畳分 ¥4,200>

icon25黒板手作りキットも販売しています♪
チョークなども入っていますので
作ってすぐお使いいただけます!
<吊るタイプ・立てるタイプ 各¥1,000>




icon25ペンキやステイン
ペンキ<大:70ml ¥950 小:30ml ¥550>
ステイン<大:70ml ¥1,150 小:30ml ¥750>





などなど。。。

いろいろございますので、ぜひ見に来てください♡
ご相談にものります^m^


オーナー*岡本
  
  • LINEで送る